【iPadお絵描きアプリAdobeDraw】アドビドローの使い方

iPadでお絵かきしたい!!

でもどんなアプリが使えるの…?

という人のために、

iPadで使えるお絵かきアプリ

AdobeDraw(アドビドロー)

の使い方をご紹介します!

※そもそもiPadって何?!という方はこちらに記事あります↓

AdobeDrawを使って気球に乗ったウサギのイラストを描いてみよう!

カンバス(アートボード)を新規作成する

まず、新しいアートボードを新規作成します。

描きたいイラストのサイズによって好きなものを選べばOK!

私は一枚のアートボードにたくさん描いているので大きなサイズをオリジナルで作っています。

下絵の画像を配置する

AdobeDrawでは、レイヤー(絵をパーツごとに分けて重ねていける)を使用できるので、今回は下絵をもとに描いていきますね!

アートボードを作成すると下のような画面になります。

+マークをタッチすると、描画レイヤーか画像レイヤーを追加することができます。

ここでは画像レイヤーをタッチします。

すると、いろいろ出てきます。

画像に書いてあるように、iPadを使用はすでに撮影してある写真やiPad内に保存してある画像などを選べます。

写真撮影は、タッチするとカメラが起動しますのでこの場で撮影したものを下絵に使うことができます。

ここでは、撮影済みのラフスケッチを使用しますのでiPadを使用をタッチ。

使いたい画像を選ぶと、キャンバス上に画像が配置されました。

画像レイヤーをタッチするとこのような画面が出てきて

不透明度、描画モード、大きさや向きを変形させる、コピー、削除などのコマンドが出てきます。

作業中はこれらを使用しながら作業を進めていきます。

下絵なので、なんとなく見えるくらいまで不透明度を調整します。

これはお好みの濃さで!

描画レイヤーを追加する

次に、さっきと同じく+ボタンをタッチして、描くレイヤーを追加します。

すると、さっきの下絵のレイヤーの上に描画レイヤーが増えました。

これで、下絵と描画レイヤーの準備ができました。

それでは早速描いていきましょう!

イラストを描く

まず、描きやすい位置に下絵を移動したり大きくしたりして好みのペンを選びます。

ペンをタッチすると、ペンの太さ、不透明度、カラーを選べますのでいろいろ試してみてください。

私はまずカラーホイールから好みの黄色を選んで

気球を塗りました。

AdobeDrawの嬉しいところは、枠を描いて塗りつぶしたいところを長押しすると一気に塗りつぶしができるところなんです!

すると、下絵が見えなくなっちゃいました…

これでは作業しずらいので、下絵の描画モード 標準>を

乗算に変えて(乗算にすると上にかぶせることができて下絵が透けて見えます)

下絵を上に移動しました。

レイヤーの入れ替えは、移動したいレイヤーを長押ししながら上に動かすと上へ移動することができます。

私の画像では、真ん中になっていますが、常に下絵を一番上に配置しておけばいいと思います。

するとこんな感じで作業しやすいです!

ちなみに細部を拡大してみたいときは、2本指を乗せたまま開くように動かすと拡大できます。

縮小もその逆で開いた指を乗せたまま閉じると縮小できます。

ここからはざっくり書いていきますね。

色を変えたい、後から修正するかもしれないので新たなレイヤーを追加して描いていきます。

レイヤーを分けておけば、後から大きさを修正したりできて楽です!

”変形”を使うと拡大縮小、水平方向、垂直方向、指でくるっと50度くらい傾けることもできます。

私はほとんど使用しませんが、綺麗な円形や四角形などの図形もいくつか選ぶことができますよ。

上の方にある▲○のマークです。↓

気球ができました!

もう編集しないよというレイヤーがあれば、「下のレイヤーと結合」をすると良いですよ。

※私のレイヤーが全部逆さまになってますね笑  

最初の下絵を180度回転させたせいだと思います。

通常は描いている通りの向きに表示されますよ。

下絵をダブルタップすると表示されないようにできます。

下絵がない状態でチェックして、変なところがあれば修正したり色の変更をします。

うさぎも完成しました!

うさぎの大きさを変えたり、位置を調整したりして、旗もつけたら完成です♪

最終的にうさぎに服を着せて、旗の白い部分を太くしました♪

レイヤーを分けておけば、別々にも使えて便利♪

描いたイラストの保存方法

では保存してみましょう。

上の四角の中に↑があるマークをタッチします。

画像をタッチ。

するとこんな画面が出てきますので、

私はクラウドに保存しているので”ファイルに保存”

iPadに保存する場合は”画像を保存”で保存できますよ!

追記:初めからある背景レイヤーは薄い色が付いています。

保存するときにダブルタップで表示されていない状態にすると

このように背景透明で保存ができます。↓

描き方は以上になります。

実際に投稿した画像は、こんな風にもアレンジできます↓

ポイントまとめ

  1. レイヤーを分けて修正しやすくしておく
  2. レイヤーの追加できる数が限られているので、完成した部分は結合する

Adobedrawはシンプルで使いやすいので、趣味でイラストを描きたい人にもおすすめのアプリです!

まずは、とにかく触って慣れることだと思いますのでいろいろ試してみてくださいね!

私の使用ツール

やっぱりアップルペンシルがおすすめ!

イラストを描くなら紙のようなペーパーライクフィルムがあると滑らない!

絵を描くときに立てられるのと、ペンの収納が最高♪

こちらの記事もどうぞ